menu close
kinokawaを応援する

住いも甘いも紀の川市「Good for Kinokawa」

トップページ 読みもの きっと人生が終了するまで紀の川市で農業していますよ

読みもの Discover the good points
of Kinokawa city

きっと人生が終了するまで
紀の川市で農業していますよ

きっと人生が終了するまで
紀の川市で農業していますよ

片山 篤 Katayama Atsushi

株式会社かたやま農園主宰。紀州農レンジャー、紀州百匠隊所属。自然の力を最大限に活かす農業で、八朔・桃・米・黒米・野菜などを栽培。桃以外は無農薬・無肥料。温暖な和歌山県の気候のもとで、愛情たっぷりに育てた季節の旬の食材を全国に届ける。

紀の川市で無農薬栽培を中心に農業を営み、農業を通したイベントを企画する片山さん。地元農家のネットワークで農産物をまとめて、出荷事業をしたり、新しく就農する仲間を温かく迎える。楽しく、優しいまちづくりのために紀の川市で毎日全力投球!

地域の活性化と、自然栽培への思い

まだまだ肌寒い1月。
この「麦踏み」イベントに集まった人々は、知らない人同士も多い。SNSで募っただけだが、10数人が集まった。老若男女問わずワイワイと麦を踏み踏み歩く。真っ青に晴れた空の下ただ踏み踏み歩くのだ。農業を通していろんな人と出会って、そして体験する。
日々考えている地域の活性化。

片山さんは、主に自然栽培<農薬を使用しない・肥料を使用しない・除草剤を使わない栽培法>で紀の川市において農業を営む。農薬や肥料を使わない循環する農業を基本としていて、
桃や八朔といった果樹を中心にお米も作っている。自然栽培で肥料を使用しないと、味が良いですね、とよく言われるそうだ。子どもたちに安全な物を食べてもらいたい。自然栽培は試行錯誤の連続で、虫や病気との戦いでもある。失敗を繰り返しながらも、自然栽培にこだわり信じる道を進んでいく。

世界も紀の川市も同じ地球

012年に片山さんらが立ち上げた「紀州百匠隊(きしゅうひゃくしょうたい)」は、農家の有志が集って、和歌山の農業を盛り上げようとするグループである。
自然栽培で酒米作りに挑戦したり、桃狩りやイチゴ狩りをしながらの「フルーツ婚活」の場を提供したり、今回の麦踏みのような体験農業を開催したりと、地域に風を通す役割とでも言おうか。
「麦からビール作ろう!」も、米の裏作期間を利用して試してみたかったこと。稲刈りが済んだ田んぼで11月にタネを蒔き、5月に収穫予定である。この大麦を使って、ビールを作ることも、フルーツ婚活の場を提供することも、片山さんが農家としてできる紀の川市の活性化なのだ。

片山さんは豊かな地球を残すために、2015年COP21<「第21回国連気候変動枠組条約締約国会議」の略>でフランスが提唱した「4パーミルイニシアティブ」(農地の炭素貯留)を勉強するなど世界の農業情報も欠かさずチェックしている。
片山さんは、日々できることは何かと自答する。肥料を撒くだけで温暖化ガスが出る。では使うのをやめよう。土を耕すことで微生物ガスが出る。では耕さない農業の取組みもしよう。
地球温暖化の原因の一つに農業があると言われている。
土を耕すことによって土壌中に固定されていた有機物が大気に放出されると、地球温暖化を加速させる弊害があるというのだ。では田かきも最低限にしよう。煙突からもうもうと吹き出す煙や夜を照らす煌々と光る電力よりも、農業が温暖化を主導しているかもしれない。

半農半X=フリーランスをやりながら農業

半農半Xという生き方が注目されている。
フリーランスの方はITの仕事をしながら農業することが多いようだ。半分を農業、半分を自分のミッションに使う生き方だ。片山さんは、紀の川市はこの生き方にベストなまちだと言う。
「他府県から来て就農されている方々の話を聞いても確信があります。農業なら私たちもいますし、まち全体が人に優しく、大らかで、心が豊かです。紀の川市の半農半Xは、新自由業とでもいうべきライフスタイルではないのかな」新自由業は、朝日とともに起きて、日が暮れれば帰る。仲間と生きて、地域に根ざす。

こちらは片山さんが実験的に栽培している混在農園。
甘夏、イチジク、レモン、ビワ、柿、桃など品種がバラバラの農園。苗から育て始め、肥料も与えないので、時間もかかるが、ゆっくり育っている。「やっとこさ、少しずつ実が採れてきましたが、あらいぐまの一家が近くに住んでまして、全部もっていきよるんですよ。でも、それも共存ですよね」と笑う。

麦踏み

麦踏み(むぎふみ)は、秋にまいた麦が発芽した後に、足で踏みつける作業。麦の芽を踏むことで、冬季の霜害を防ぐとともに、根の張りをよくして、耐寒性を高め、成長後の倒伏を防ぐ為行う。

取材:2022年1月8日